naganoの情報サイトを作るのに,独自のブログシステムを持っていたほうがよいと思ったので導入してみることにした.
オープンソースのブログシステムを探したところ,wordpressというものが目に付いた.調べてみるとシェアは2番手らしいのだが,どうも普及が加速しているらしい.特にこだわりがあったわけではないので,勢いのあるこれを導入することに決めた.
手順としては,次のような段階を踏めばよいらしい.
1,wordpress(日本語版)をダウンロードして,DBやセキュリティに関する項目を設定する.
2,サーバーにデータベースを設置する.
3,運用してカスタマイズする.
うまくいけばすぐに出来そうだ.ではやってみよう.
1. wordpressの日本語版ver2.5.1をダウンロード.
2. 解凍したものから,wp-config-sample.phpを開き,次の一部を変更してwp-config.phpと名前を変更して保存する.
・変えたもの[ BD_NAME , BD_USER , BD_PASSWORD , SECRET_KEY ]
3. この状態でフォルダごとサーバーに転送する.
4. http://.../wordpress/wp-admin/install.phpを開く.
5. データベースが作成できていないか,ユーザ名とPWが間違っていると言われる.
さて,そういえばデータベースを今まで一度も作ったことがないので設定がいまいち分からない.
おそらくデータベースを呼び出す名前に何らかのルールがあるに違いない.探してみよう.
あった.チカッパレンタルサーバにwordpressを導入する方法がチカッパの.サポートに公開してあった.これはすごい!!
6.チカッパのFTPから属性を777に変更する.この属性というのは,所謂,権限の設定のようだ.777に変更したところ,すべてのユーザーに対して呼出,書込,実行ができるように設定された.
7. そして,チカッパでDBを作成する.チカッパでDBを作れるとは知らなかった.
【コントロールパネル】 > 【ウェブ関係】 > 【DB作成・削除】
サーバーとPWを入力すると,サーバー名,データベース名,ユーザ名,管理ページが生成される.
なるほど,ここで得られたものを入力すればよいのか.wp-config.phpを開き編集する.
注意すべきは,ホスト名(BD_HOST)=サーバー名(mysql12.shicappa.jp)であることである.
そして再びhttp://.../wordpress/wp-admin/install.phpを開くと,インストール画面が開く.
ブログタイトルとメールアドレスを入力し,wordpressのインストールを開始する.
インストールが完了すると,ユーザ名とパスワードが生成される.
そして,それを大事にメモしてログインに進む.もうそこは,ブログの管理者画面であり,完成だ.
ここで,チカッパに導入する場合のやり方をまとめておこうと思う.
1. チカッパの【コントロールパネル】 > 【ウェブ関係】 > 【DB作成・削除】 よりデータベースを作成し,[ サーバ, データベース名,ユーザ名 ]を記録する.
2. wordpressの日本語版ver2.5.1をダウンロード.
3. 解凍したフォルダからwp-config-sample.phpを開き,次の一部を変更してwp-config.phpと名前を変更して保存する.
///変更箇所///
BD_NAME : データベース名
DB_USER : ユーザ名
BD_PASSWORD : パスワード
DB_HOST : mysql12.chicappa.jp
SECRET_KEY : 適当な文字列を長く入力する(記録必要ない)
4. フォルダごとサーバーに転送する.転送した後,wordpressの属性を777に変更する.(チカッパFTPで出来る)
5. http://.../wordpress/wp-admin/install.phpを開く.
6. ブログタイトル,メールアドレスを入力しwordpressのインストール.
7. ユーザ名とパスワードを記録し,ログイン.
8. 完了.あとはカスタマイズするのみ.
2008年4月27日日曜日
chicappaにwordpressを導入する.
ラベル:
オープンソース
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿